p1
08年にローレンス・ラウ(劉國昌)との共同監督作『無野の城/City Without Baseball』で鮮烈なデビューを飾ったSCUD(スカッド/雲翔)監督。続く『永久居留/Permanent Residence』ではゲイである主人公の報われない一途な愛、『アンフェタミン(安非他命/Amphetamine)』では愛しあっていたのにドラッグで壊れてしまう恋人たちと、ピュアなラブストーリーをアーティスティックに描くと共に、当時、人気グループEO2のメンバーだったオスマン・ハン(洪智傑)やミスター香港コンテストで注目されたバイロン・パン(彭冠期)などのイケメンたちをフルヌードにしたことでも話題になりました。「美しい裸体を記録する」その視線は、例えて言えば、写真家のレスリー・キーに近いかもしれません。

 日本では5作目にあたる『ボヤージュ』が初の公開作品。「うつ病」と「死」をテーマにしたオムニバス作品で、2013年のシカゴ国際映画祭でスペシャルトリビュートに選ばれています。本作のアジクロシネマでの紹介記事がご縁となり、6作目『ユートピア』のDVDリリースで来日したSCUD監督に単独インタビューをする機会をいただきました。SCUD監督といえば、IT業界から映画の世界へ転身した興味深いキャリアの持ち主。アジクロでは、そんな監督自身の生い立ちや足跡から迫ってみたいと思います。

生い立ちからIT業界へ入るまで

Q:監督はとても数奇な人生を辿っておられますね。中国で生まれ、国民党だったおじいさんは台湾へ渡ったけれど、ご家族は行くことができずに香港に移住されたそうですね?

 監督「祖父は台湾へ移住しましたが、祖母は中国に残り7人の子どもたちを育てました。そのうちの一人が私の父です。祖母は香港へ移住していたので、私の両親はどちらも香港生まれです。私は中国で生まれました。香港へ移住したのは13歳の時。私の一番上の叔父は香港へ移住した後、シンガポールへ行き、詩人として活躍しています。『ボヤージュ』の冒頭では彼の詩を引用しました」

Q:監督もほんとうは芸術が好きだったけれども、働きながら勉強し、ITの会社に就職したそうですね?

 監督「ITは私の最初の仕事で、映画を作る前にずっとやっていました」

Q:先にお金を稼いでから、映画を作ろうということだったのでしょうか?

 監督「最初に就職できたのがIT業界だったのです。べつに好きだったわけではなく、選択肢はなかった。1979年のことで、当時ITは下火になっていて誰も興味を持っていませんでした。そこで、たまたまソフトウェアの会社に誘われて、就職できたんです」

Q:そのお仕事で独立して成功し、すぱっと辞めたんですね?

 監督「22年ほどITの仕事をしましたが、その頃に大好きな祖母が亡くなり、いろいろ考え始めたんですね。とても愛している人が去ってしまった後、人生について、残りの人生をどうやって過ごそうとか考えるようになりました。そこで、仕事を辞め、キャリアも捨てて、オーストラリアへ移住したんです」

映画監督への道
p3

Q:映画を作ろうと思われたきっかけは? 昔からお好きだったんですか?

p3

 監督「そう思うようになったのは、オーストラリアへ行ってからですね。それまではずっと働きづめで、考える余裕もなかった。映画業界に友人はいたけど、ただの趣味で、こんな風に監督になる機会があるとは思ってもいませんでした。そのアイデアが浮かんだのは、オーストラリアのビーチにあるお気に入りのベンチで読書をしていた時です。突然気づいたんですね。

 その理由の1つは、当時アンハッピーだったことと関係しているかもしれません。身近な人たちのことを映画にするという夢を実現してみたくなったのです。安定した仕事やお金、車、家…と、そういう夢はすでに実現していたので、他人からみれば幸せに見えたかもしれません。だけど、それらは私の夢ではなかった。私の夢は常に音楽や文学、もっと芸術的な詩的なものの中にありました。それが、憂鬱で悲しい生活から逃れ、ほんとうに好きな世界に飛び込む唯一の方法だったのです」

Q:仕事をしている時も映画は観ていたのですか?

 監督「子どもの頃から映画はレンタルビデオで観ていました。1991年か1992年に、仕事で某大手銀行へソフトウェアを納品する仕事があり、ソフトができあがった後は、銀行へ出向してそのシステムについて教えていたんです。仕事が終われば、私もオフになる。ちょうど銀行の前に大きなレンタルビデオ屋があったので、毎日夕方になると、3、4本の映画を観ていました。当時はビデオが人気で、ブロックバスターの映画とかたくさん観ていました。2年間で2000本以上は観たかな」

Q:じゃあ、映画は観て勉強したという感じですね。

 監督「そうですね。そうしたかったもう1つの理由は、自分のうつ病です。もう何年もうつ病と闘ってきて、自殺願望もあり、友人にも相談していました。そんな時、仕事先のパーティで、ある友人からアドバイスをもらったのです。自分の人生を終えたくなったら、とにかく映画館に入って映画を見ろと。すると、映画館にいる2時間は映画に没頭できたんです。私にとって映画というのは、単なる娯楽ではなく、映画は多くの人の人生を変えたり、価値を持たせたり、命を救うこともできるのだと気づきました」

Q:ヒーリング作用があるということですね?

 監督「そうです。とてもあります」

レスリー・チョンが跳んだあの日

Q:香港といえば、レスリー・チョン(張國榮)さんがやはりうつ病で亡くなりましたけれど(2003年4月1日)、当時はいかがでしたか? 失望されましたか?

 監督「あの時、車でマンダリン・ホテル(マンダリン・オリエンタル・ホテル)の近くを通っていました。友人をセントラルまで送っていったんです。彼には大事な約束があり、間に合わないかもしれないとナーバスになっていたので、大丈夫だよと。で、彼を下ろして、時計を見せた。それが、まさにその時だったんです。それから、ウォーターフロントを走っていて、レスリーが跳び降りた。運転していて、なぜか後ろのその場所を振り返ったんです。霧が深くて、車の外もよく見えないような日でした。マンダリン・ホテルに興味はないのに、なぜ、そっちを見たのかわかりません。とにかくそっちを振り返ったら、何かが起こった、または起ころうとしていると感じました。そんな気がして家に帰ると、レスリーが命を絶ったと友人が言うので、エイプリルフールのジョークだろうと信じませんでした。もちろん、事実でしたが。

 当時、私のニックネームの1つがレスリーと同じ「ゴーゴー(哥哥)」だったんです。レスリーのファンは皆、彼をそう呼んでた。「お兄さん」という意味ですね。自殺するなんて愚かだという人もいたけど、この出来事でわかったのは、うつ病は確実に自分を殺すということ。エイズとかそんなことは信じてません。もちろん、彼は違いましたが。このことで私は、自分の問題にどう立ち向かおうかと、より深刻な見方をするようになりました。

 実は、最初の『無野の城』を撮った後で、レスリーのファンクラブ関係の女性から、レスリーのドキュメンタリーフィルムを作ってくれないかと打診されたのですが、自分には荷が重すぎるので、アイデアならいくらでも出すけれども、監督はできないと辞退しました。そういうこともあり、『ボヤージュ』にはレスリーへ私なりのオマージュを捧げたシーンがあります」

 思いがけず、興味深いお話を聞くことができました。そういえば、『ボヤージュ』にかぎらず『アンフェタミン』や『愛很燗/Love Actually…Sucks!』でも跳ぶシーンが重要なポイントになっているし、デビュー作『無野の城』ではレスリーを含む多数の亡くなった有名人へのトリビュートが挿入されています。作品のお話が出てきたので、ここからは監督の作品や映画作りについて尋ねてみました。

ハーマン・ヤウ監督は一番の友人
p4

Q:ハーマン・ヤウ(邱禮濤)監督とよく一緒に仕事をしておられますね。

 監督「彼には2つの作品(『永久居留』『愛很燗』)で撮影監督をしてもらっています。ハーマンはこの業界で一番の友人です。彼自身、監督として100本くらい作品を撮っていますが、最も信頼できます。例えば(写真集を見せながら)『永久居留』では、二人の青年が海へ泳いで行き、戻ってくるシーンがあります。あれは夜でしたが、雨が降る前で、かなり俯瞰から撮影しました。「はっきり見えないけど、これでいいのかな?」と尋ねると、「君が気に入っているならそれでいいんだ」と。ハーマンはストレートで奥さんや娘もいます。ゲイではありませんが、はっきり見えないセックスシーンでも、これでいいんだと。芸術に関しては男女に関係なく、審美眼を持っていると思います。

p3

自身も写っている写真集を広げて説明する監督
 例えば、フランク・ラウ(『永久居留』の写真集でスカッド監督とバイロン・パンによるイメージフォトを撮影したフランクリン・ラウ)ですが、彼は香港ではとても有名なカメラマンでマイクロフィルムも撮っています。(写真集を見ながら)これは私なんですが、撮影中はとても乗っていて、接近して何度も撮影していました。ギャラの話は決まっていたんですが、楽しかったから要らないと言ってくれました。彼はカナダに移住したばかりで、奥さんと二人の息子と暮らしています」

Q:影響を受けた監督はいますか? 例えば香港だと、ヨン・ファン(楊凡)監督(『美少年の恋』)やウォン・カーウァイ(王家衛)監督(『ブエノスアイレス』)などがいますが。
 監督「香港はいないですね。ヨーロッパや日本の監督の方が私にとっては魅力的です。パゾリーニ監督が私の一番のアイドル。ベルリン国際映画祭で『アンフェタミン』が初めて上映された時、批評家がこの映画に対して「現代のパゾリーニ」と書いてくれたんです。その時は最高の気分でした。日本だと大島渚監督が好きですね」

『ユートピア』について

 5月に先行してレンタル版がリリースされた『ユートピア』(7月5日にセル版リリース予定)は『ボヤージュ』に続く第6作目。本作は昨年1月に日本で最初に公開され、香港と台湾では昨年10月に公開されています。

Q:香港と台湾での反応はいかがでしたか?

 監督「私の作品が一番人気なのは台湾です。特に台湾の観客は、次の作品(台湾で撮影された『三十儿立』)を楽しみにしてくれていて、いい雰囲気ができあがっています。香港は私の拠点ということになっていますが、観客はそんなに多くありません。どちらかというとDVDでよく観られていますね。プライベートで観られるからでしょう。香港と台湾では違いもあります。今回、台湾ではノーカットでしたが、香港では2つのシーンがカットされました。香港の観客はノーカット版を観るために台湾まで観に行ってました」

Q:それはやはり中国との絡みでしょうか?

 監督「そう思いますね。20年前の香港は台湾よりも自由でしたから。それから少しづつ香港は後退していき、台湾はだんだん自由になってきている。一番自由な国はマレーシアですね

SCUD(スカッド/雲翔)監督
p2

Q:日本で先に公開された理由は?

 監督「この映画は三島由紀夫に影響を受けています。ある人から言われて、彼の作品を読み返したことからインスパイアされたんです。なので、やはり三島由紀夫にオマージュを捧げるべきだと思い、日本で最初に公開しました」

Q:登場人物の教授は、最初はとても遊び人に見えますが、最後には、奥さんと若者カップルと4人での親密で閉じた関係に入っていきますね。

 監督「そうなんです。アメリカの映画祭などで上映されると、パンセクシュアルに分類されてしまうんですが、私にとっては、実際は4人だけの王国のことなんです。ふさわしい人を見つけたら、その人との世界を作り上げていく。それこそがユートピア。だから、この作品を作りました。必ずしも対象が大勢である必要はないと。この作品でいえば、彼らをつなげているのは文学や音楽。芸術ですね」

Q:監督の作品には、たくさんの裸が出てきます。でも、不思議といやらしい感じはなく、例えばローマの浴場や日本の銭湯のように、自然に撮られていて、明るさがあります。意図的に明るく撮っているんですか?
 監督「そうです。私にとっては、それが自然なんです。むしろ、服に執着している人を見ると驚きますね。私は人間としての肉体にこだわっているのです。実際、誰かを好きになると、自然にその人の心が好きになり、身体も好きになる。服じゃないですよね? あなたが好きで、あなたの服が好きだけど、身体は嫌いなんてことはないでしょう?」

u2

u1

Q:『ユートピア』は『ボヤージュ』に比べるとシンプルでわかりやすい作品ですね。女性の視点も入っています。

 監督「他の作品もそうなんですが、多くの観客の皆さんは女性の視点が印象に残るようです。母親とか、姉とか、時にはガールフレンドとか…。母親はいつも描いていて、実際に一番多く登場しています」

ユートピア1

『ユートピア』での主人公と母親 ユートピア2

『ユートピア』では男女の夫婦愛も描かれている

Q:『ボヤージュ』では、スーザン・ショウ(邵音音)さんでしたね。

 監督「『ボヤージュ』での母親は占い師として登場しますし、『ユートピア』にも母親が出てきますよね。映画の中では、母親が一番印象的だとよく言われます(笑)」

興味深いキャスティングと次回作

 スカッド監督の映画といえば、スーザン・ショウやウォン・ヘイ(王喜)など、往年のスター俳優が出演しているのも気になるところ。次回作『三十儿立/Thirty Years of Adonis』では、アドニス(賀飛)と並んで、なんとノラ・ミャオ(苗可秀)がクレジットされています。

Q:香港の昔のビッグスターをよく起用しておられるのはなぜですか?

 監督「皆、友人なんです。昔からご縁がある方ばかりです。例えばスーザンですが、『ボヤージュ』の占い師役として可能性のあるベテラン女優を探したけどピンと来る人がいませんでした。それでブレストをしていた時、たまたま、スーザンのことが頭に浮かんだんです。『彼女しかいない!』と直感し、すぐスーザンに連絡しました。彼女は喜んでいましたが「昨日あなたのアシスタントから電話があったので、一晩中眠れなかったのよ。監督が私をどう使おうとしているのか気になっちゃって。脱がなくちゃいけないの?」と緊張してました(笑)。

 俳優にとって私の作品に出る魅力は、普段できないことができるからのようです。こういう作品を作っている人はあまりいませんからね。俳優心をくすぐるところがあるのでしょう。ただ、皆が次の作品にも出たいと言ってくれて、いつも全員を使うわけにはいかないので、そういうジレンマはあります」

Q:次の作品(『三十儿立/Thirty Years of Adonis』)は台湾で撮影されたんですよね?

 監督「大部分は台湾で撮影しました。それから香港とインドネシアでも」

Q:主役はアドニスさんですが、今度はどんなストーリーなんですか?

 監督「実は『ユートピア』は私が今まで撮ったことのない、一番ハッピーな映画なんです。『ボヤージュ』は私らしい作品。『ユートピア』ではテーブルに座ってブランチを楽しんでいるけど、次のアドニスは過去の作品世界に戻っていきます。これは輪廻転生やチベット仏教、堕落した男のセックスワーカー(売春夫)の物語です」

Q:『ユートピア』とつながっているのですか?

 監督「つながってはいないけれど、私の映画をたくさん観ているファンからは、前作とつながっているとよく言われますね。前の作品で小さな役だった人が、次に出てきたりと。意図した訳ではないけど、私の中ではどれも同じ物語なので、徐々につながっているのかもしれません。これからもどんどん作品を作っていく内に、最終的にはつながっていたということになるかもしれませんね。仏教的な観点から言えば、前の作品の主人公が何度も生まれ変わっているという見方もできるでしょう」

ユートピア3
u3
『ユートピア』に続いて主演するアドニス
susan

スーザン・ショウは次回作にも出演 スーザン・ショウ

 取材当時、「すでに編集は終わり、予告編ができたばかり」ということで、YouTubeにアップロードされている予告編を見せていただきました。スーザン・ショウやアマンダ・リー(李惠*敏)も出演しているようで、どんな展開になるのか気になります。

これからの活動と日本での撮影

 今回、取材させていただいたのは、オープンしたばかりの自社ビル。小さなシアターも併設されており、会員制のフィルムクラブを作って、アートフィルムやインディーズの映画を上映したり、アーティストや映画ファンに場所を貸して、作品を発表できる場にしたいとのこと。

Q:日本にも事務所を作られましたが、今後は日本でも活動されるのですか?

 監督「基本的に日本は一番好きな国なので、映画とは関係なく何度も来ています。年に5、6回。東京から入ったり、大阪から入ったり。ご存知のように香港はああいう状況なので、時代的にも、私にとってもう香港に拠点を置く必要はなくなりました。日本にいる方がもっと楽しいので、日本の友人たちは「いつ日本で映画を撮るんだ?」と尋ねるんです。ただ、もっと日本のことを知りたいので、拠点を置くことにしました。外国人が外国人の目で見たヘンテコな日本の映画を作りたくはないので」

Q:香港、台湾、日本…と、あちこちに拠点があるんですね。

 監督「私の名前(雲翔)は「雲」という意味。雲はあちこち漂っていて家がありませんから、今はそんな感じですね(笑)」

Q:日本で撮りたい作品はもうあるのですか?

 監督「まだ、脚本ができていません。必ず1本は撮りたいと思っていますが、具体的になるまでにはもっと時間が必要です」

Q:日本の俳優で一緒に撮影してみたい人はいますか?

 監督「もちろん。『紙の月』に出ていた宮沢りえさんがいいですね」

Q:今後もゲイの作品を撮り続けていきますか?

 監督「先のことは何も考えていません。いつも感覚的に作りたい映画を撮っているので」

Q:では、違うタイプの作品が出てくる可能性もあるということですね?

 監督「あります。でも、あまり人を驚かせるつもりはないので、この路線でいくでしょう」

 インタビュー終了後、監督から日本未公開の初期4作品のDVDをいただきました。いずれも、SCUD監督の世界を知るには見逃せない作品ばかりです。特に重要なのは2作目の『永久居留』と3作目の『アンフェタミン』。『永久居留』はまさに監督の自伝的作品で、祖母に育てられた少年時代からIT業界で成功し、映画監督としても名を成していく主人公の悲恋を綴ったもの。オスマン・ハン扮するストレートの青年を一途に愛したゲイの主人公が亡くなるまでの近未来も描いてあり、興味深いです。『ユートピア』で教授を演じていた監督作の常連俳優ジャッキー・チョウ(周徳邦)さんもユニークな役柄で登場。このジャッキーさんは『無野の城』が俳優デビュー。元野球の香港代表チームで三塁手をしていた方です。

永久居留
pr1
am2

『永久居留/Permanent Residence』 アンフェタミン
am1

『アンフェタミン/安非他命/Amphetamine』

アンフェタミン

 『アンフェタミン』はトム・プライス(白梓軒)とバイロン・パンというイケメン二人が主演した『永久居留』の変奏曲。映像はさらにアーティスティックになっています。オーストラリアからやって来たゲイ、というよりバイ・セクシャルの青年がストレートの水泳コーチと出会い、愛を育んでいくというもの。特に「カフカ」という名の青年を演じるバイロン・パンが出色で、金像奨の新人俳優賞にノミネートされたのも納得です。ヌードシーンも満載ですが、映像が美しく、若い二人の爽やかさやせつなさが印象に残ります。10年の関西クィア映画祭にて上映されていますので、ぜひ一般公開もしくは日本語字幕付でリリースしてほしいものです。

 SCUD監督といえば「たくさんの裸が出てくる映画」というイメージが先に来てしまいますが、男女を問わず、人間の細かい感情を描ける監督なので、普通の人間ドラマ、例えば台湾メディアが触れていた監督の祖父母にまつわる物語などでも、きっとよい作品ができることでしょう。これからの雲の行方を見守っていきたいと思います。

(2017年3月13日 SCUD監督の青山オフィスにて単独インタビュー)

*取材協力:ミューズ・プランニング/イク・モハメッド(ジョルト

ボヤージュ(遊/Voyage)

p11

 毛沢東の時代。上山下郷運動で内モンゴルに下放された青年ユアン(バイロン・パン)は、遊牧民との生活に次第に溶け込んでいく。羊や狼とも共生する世界。しかし、滞在先の若夫婦の夫(リウ・パンフェイ)の死に直面する。遊牧民たちが移動した後、ユアンは狼と共にその地に残る。

 精神科医のリョー(リョー・ヴァン・クーテン)はヨットを借りて外洋に出る。鬱病の彼は、病と闘いながら世界各地の死にまつわる出来事を綴っていく。それは人生最後の旅の手記「Voyage」となるだろう。

 マレーシアで占師をしているレディーレッド(スーザン・ショウ)。息子のジェイソン(ジェイソン・プーン)は台湾旅行にでかけている。嫌な予感がしたレッドは、何度も占いをしてみるが良くない結果が続く。ジェイソンが乗ったバスは、事故を起こしていた。息子の死から逃れるように彷徨うレッドが、浜辺で見たものとは。

 ドイツの絵画教室。ヌードデッサンの最中、セバスチャン(セバスチャン・カステロ)は教室を訪れたレニ(レニ・スペイデル)の絵を描いていた。レニはセバスチャンと関係を持つが、恋愛する気はなかった。彼女の心は別なところにあったのだ。セバスチャンはレニを呼び出して、公園の噴水で滑稽な自殺を謀るのだが。

 香港。発話障害のミン(ヘイズ・リョン)は家政婦のミーラ(ソー・ウォン)に面倒をみてもらっていた。妹は自殺し、ミンの一家は呪われていると噂されていた。しかし、ミンも体調を崩して亡くなってしまう。葬儀の後、親族から遺灰を渡されたミーラは泣き崩れ、遺灰を海に撒く。
p21
p41
p51
p61

●アジコのおすすめポイント:

08年に『City Without Baseball』で長編デビューして以来、独特な美学に彩られた作品群を発表し続けている香港の異才SCUD(スカッド)監督による、日本劇場初公開作品です。その特徴はというと、人間性をむき出しにするフルヌード。2作目の『Permanent Residence』ではアイドルのオスマン・ハン(EO2)を、3作目の『Amphetamine』ではミスター香港のバイロン・パンを裸にし、セクシュアル・マイノリティの世界を描いています。そして5作目となる本作は、自分の経験や知人の話など実話を元に描かれた作品。鬱や死にまつわるエピソードが、世界を舞台にフルヌード満載で描かれています。自然光の中でごく自然に存在する裸は、例えていえば共同浴場のような印象で、卑猥さはありません。ギリシャ彫刻のような美青年たちの美しくも逞しい肉体が物語る世界をご堪能ください。

Previous post 翔男優的書店正式登陸PUBU 電子書城
Next post 7部用男體與男色看人生的男同志電影,讓你讚嘆好美好感動